1月を振り返る

はじめに

2024年1月を振り返りたいと思います。その月の最後の週にその月を振り返るという運用にしました。去年は次の月の2週目か3週目かの土日に前の月の振り返りブログを書いていたのですが、2週間も経つと前月のことをかなり忘れているので月末にその月を振り返ることにしました。この運用にしたために2023年の12月は振り返る機会がなくなったので、このブログで少し12月の振り返りも入れるかもしれません。

 

 

お仕事

まず2023年の12月は配属されてから5ヶ月目で、4ヶ月で学んだことの集大成を成果として出すというような月だったと思います。成長を実感するところがある一方で、やはりシステムとして理解できていないところも多いなと感じさせられました。ただ、システムとして理解できていないところをコードや仕様書を読んで理解する力に関してついたと思うので、APIの実装やテストについて自走はできるようになってきていると感じます。

 

そして2024年の1月がはじまり、決算月が12月である会社も新しくスタートを切ったという感じがしています。今期の予算の説明があったり、どういう事業・プロダクトに力を入れていくかなどの方向性の説明も経営陣から行われました。

自分個人の変化としては「もはや新卒ではなくなった」という感じがしています。これまでは、人に相談して何かを決めることも多く、最後は守ってくれるみたいな面があったのですが、段々と自らで決めて自らで責任を取るという面が増えてきているように感じます。これに関してはポジティブに捉えていて、責任が増える一方で自分で決めれる部分が増えるというのは楽しいしやりがいもあることだと思っています。失敗したら自分に降りかかってくるわけですが、それを反省しつつも成長の機会だと捉えられるかどうかが肝だと思っています。

また、主体的に動くといったことも求められているように感じます。これまでのように仕様が与えられてその通りに実装・テストを行うのではなく、仕様を定める段階からやっていくことになるので企画や開発のメンバーとの仕様の擦り合わせなどもやっていく必要があります。そういう時に疑問に思ったりこうした方がいいのではないかと思った時は、主体的に相手とコミュニケーションをとっていくといったことが求められます。仕様に矛盾や無駄があると企画や開発のメンバーの生産性やモチベーションを下げることにもなるので、しっかりと自分で考え抜いて決断するということをやっていきたいと思います。

 

 

競技プログラミング

今月は8ACできました。月の目標を8AC、年の目標を100ACとして掲げています。今月は月の目標を達成できたのでよかったのではないかと思っています。余裕があれば難しい問題にも挑戦して、質の方も上げていきたいと思っています。

 

 

年末年始休暇

社会人になってからはじめての年末年始の休暇でした。1/4, 5を有給取得したので、12/30~1/8の10連休でした。12/30,31は大掃除・放置していた家具の組み立て・2023年の振り返り・決算などをして、12/31の夜行バスで実家の大阪に帰りました。実家ではゆっくりしていました。東京に来てから運動不足だったので近くの大学のトラックで400mを走ったり、家族で初詣・墓参りに行ったり、中高の友達と会ったり、親戚に会ったりしていました。兄弟とも数ヶ月ぶりに会いました。仕事も家事もしなくていいので楽だなと思いました。

1/5には大阪を出発し、乗車券のみを買って新幹線を使わずに東京まで帰ろうと思いました。1/5は電車で1泊目のホテルがある賢島まで電車で行きました。途中は安土で下車して安土城跡を散策するなどしました。名古屋から賢島までが思ったよりも時間がかかる上に電車の本数も少なく賢島のホテルに着く頃には夜10時くらいになっていました。

さらにホテルで寝ていた時に嘔吐と下痢をし、体調がかなり悪くなっていることに気づいたため、1/6は朝から特急を使って名古屋まで戻り、名古屋から新幹線を使って東京に帰りました。

体調が悪かったというのはあったのかもしれませんが新幹線を使わずに長時間にわたっての電車での移動はかなり大変だということに気づきました。18切符などを使って途中下車しつつ旅行するというのに憧れていたのですが、今後それをやるというのは難しいかもしれません。しかし、18切符も5日連続で使う必要はないので3連休の1日を使って日帰りで18切符を使ったり1泊2日で使ったりするのはアリかなと思いました。

この体調不良は1月の半ばまで続きました。年末年始に少し食べ過ぎたかもしれません。去年の11月くらいも胃腸をやられているので、食べ過ぎや疲労には気をつけないといけないと思いました。

 

 

マクロ経済

ドル円は1月から以下のように推移しています。1/1は141円でスタートしたものの年始から急激に円安方向へと進み、1/28時点では1ドル148円となっております。

1月からのドル円の推移(1/28時点)

この原因は以下の記事によると、2つの理由があるということです。
1つは米国のインフレがまだ根強く利下げがないという見込みからドル高になったということと、もう1つは1/1に起きた能登半島地震を受けて日銀が1月にYCC修正をしないという見方が広がったからというのが理由です。
日本の低金利への動きと米国の高金利への動きという2022年からの動きが再燃し、一時的に1ドル140円まで戻した為替相場がまたしても円安方向へと戻りました。

jp.reuters.com


またこの記事の後半ではこれまでの「有事の時の円高」という現象が見られなかったことについても触れれています。これまでは、災害や戦争などが起こるとリスク回避のために安全資産とされていた円が買われて円高方向に進むということが見られました。しかし、今回はそれが起こらなかったということです。円が安全資産ではなくなったということです。
そのようになった理由としては、日本の貿易収支の赤字の常態化・欧米が高金利になる中での低金利・政府が抱える多額の債務、などが挙げられています。特に自分としてこの事実について意見はありませんが、日本の円安の理由や世界での立ち位置の変化などは認識しておいた方がいいように思いました。

 

 

2024年やること

以下の記事でも書きましたが、年末年始に2023年やったことを振り返って2024年に何をしていくかなどを決めました。そのことについて書きたいと思います。

theta00.hatenadiary.com

 

2024年はこれまで以上に「習慣の年」になると思います。これまでも習慣を大事にしてきましたが、今年はさらに重要視することになると思います。Habitifyを導入して習慣の進捗を可視化したり、1つ1つの習慣に対して目的を明確にしてそれを継続することでどうなりたいかなどを言語化しました。そうすることで、自分のやってきたことを可視化できたり、何のためにやっているかを常に意識することができると思います。

具体的に2024年に習慣としてやることは
アニメ・体幹レーニングとストレッチ・毎日の振り返り・英単語・(テック)ブログ・競技プログラミング・読書・英会話です。
読書と英会話は現在まだ時間を取れておらず、1年の間に途中からでもいいので習慣にできたらいいなと思っています。それ以外はやっています。
習慣は定めましたが、優先順位・目的・やるべきことなどは1年の中でも変わっていくとは思うので、そこは柔軟に対応していきたいです。

 

習慣以外ではお金の管理を去年以上に正確にやっていきたいです。去年の決算をしている時に数字が全然合わなくて困ったので今年はそのようなことはないようにしたいと思っています。これも習慣化と同じくツールなどを導入することで仕組みで解決していきたいと思っています。

 

 

終わりに

1年のはじめだったせいかかなり長い記事になりました。今回はかなり書くのに苦戦しました。これを書いていいのか、この文章は冗長ではないか、この内容は必要なのか、など色々と書きながら悩んでしまいました。ちょっと調子悪いのでここで終わります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。